万屋ギャラリー1-7
No.76〜

注:写真をクリックすると大きな写真を展示してあるページへジャンプします。

76
アキちゃんピンキー(単行本・表紙絵)


アキちゃんピンキー(単行本・奥付(男の子ver.))


アキちゃんピンキー(単行本・奥付(女の子ver.))

完成日:08/02/18
ここでの公開日:08/03/13

登場作品
小笠原朋子先生作品
4コマ漫画「Hi スクラップ!!」
(竹書房刊・BAMBOO COMICS・MOMO SELECTION)

Amazon商品リンク

小笠原朋子先生HP

小笠原朋子先生blog
Scale
nonスケール(Pinky:stパーツ互換スケール)

名称:(3体共通)
アキちゃんピンキー
(主人公で本名は、成瀬亜季(♂))


キットは存在せず、ピンキーのパーツや自作ピンキーガレキパーツの失敗パーツを改造した、スクラッチピンキー(初めてのスクラッチ作品)

3体の説明は左記参照。
<概略>
色々、関係各位に連絡したので、それをベースに書きます。

完成品の分類:現物1個しか作らない”ワンオフ”製作品+ハーフスクラッチ品

いきさつ:詳細ないきさつは書けませんが、概要だけ。実は私がファンの女性4コマ漫画家さんの”小笠原朋子”先生の作品で、特にはまった”Hi スクラップ!!”の単行本を手に取った瞬間から、製作に取りかかりました。

ベースショットやベースパーツの選定:写真(単行本の表紙)のイラストがモチーフで、そのキャラに近いパーツをピンキー市販物と私の自作パーツから集めて、切り貼り、パテ盛り等を行いベースを作ります。尚、この方は、

”成瀬亜季 通称アキちゃん 男の子”

です。信じられないですが。

行程:
1)成型、塗装の関係で、頭部(改造、塗装なし)、前髪、後ろ髪、上半身+スカート(成型の問題で1つに接着)、右手、左手、下半身(腰部)、太股(左右)、下の脚部(左右)、完全にバラバラにしました。いくつかは接着しますが、基本的にバラバラのまま進めます。ある程度のところで、頭部、前髪、後ろ髪、上半身+スカート+右手+左手、下半身になるだけに接着し、繋げたつなぎ目をパテ盛りし消して、1つのパーツにし、それからそれぞれ塗装します。

2)単行本の表紙ver.の荒削り。次に研磨(紙ヤスリ)。結構似せて作りました。後ろは当方の把握で作りました。

3)アキちゃんは男の子なんだけど、どう見ても女の子にしか見えないので、男の子の肉質は全部削除し、胸のない女の子イメージで作成。さすがに原作の漫画家さんに見せるわけで、気合いは入りましたね〜。顔は近いので代用。

4)顔は無改造。漫画で言う”目入れ”とかが該当する作業だけど、恐ろしくて手を加えられませんでした。

5)表紙以外の2体:最後のページに書かれている書き下ろしイラストで、簡単にできそうだったので、さっき手を変更したり、切り取り+位置変更+パテ盛りしました。明日加工。長袖の制服は、原作のイラストとは違う固定パーツなので、自分で作ります。こっちはほとんど改造しません。

6)髪飾り:女の子ver.の髪飾りです。こっちはスクラッチ。突起を前髪と後ろ髪の間に挟みます。

7)これで、アキちゃんピンキーは3種出来上がります。このキャラは思い入れが深かった分、ピンキーを作っていて楽しいです。

8)塗装:ラッカー系のみ。ガレキ用グレーサーフェイサーを下地塗装し、近い色で塗装。一部を除き、全てエアブラシマスキング塗装です。色については、表紙絵の赤色だけ、発色をよくするために、蛍光ピンクをかなり混ぜてあります。奥付の2体の服の色は、表紙裏の制服の色を参考にしました。

9)他の処理を行って、3体完成!。写真撮影、加工の後、先生のHPに掲載されているメルアドから、ファンレターの様な形で送りました。

<以下、先生に説明するためにメールに書き込んだ説明(一部修正)>

今回、モデルとして使わせていただきましたのは、単行本”Hiスクラップ!!”の表紙の”チアガール亜季ちゃん”、奥付の先生が書き下ろされました”制服・男の子ver.”、”制服・女の子ver.”の3つです。

制服の2体は、市販パーツの組み合わせでかなり近いピンキーを再現できるので、前髪、後ろ髪は、チアガールの物を共用する事にしました。

頭部は、失礼ながら先生の絵の表情に近い市販パーツをそのまま使わせていただきました。大変申し訳ありませんでした。

表紙絵である”チアガール亜季ちゃん”がメインの製作物となりました。ほぼ全て市販パーツを改造する事で製作しました。ただしチアガールの下半身だけは、当方がイベントで作っていた、ぺたんこ座り女の子パーツの下半身の失敗パーツ(製品にならないモノ)を改造して作りました。

また、先生の絵を忠実に再現するため、胴体とスカートのつながり具合から、上半身とスカートを瞬間接着剤で固定し、一体パーツにしてから、パテなどを盛って削って行きました。

全てのパーツの改造と紙ヤスリかけが終わってから、下地塗装し、それからマスキング塗装(漫画製作で言うところのトーン切り貼り)しました。

髪の毛:市販ピンキーのほとんどが採用している”ベタ塗り”ではなく、表紙のチアガール亜季ちゃんの絵で先生が使われた”影になる部分”に暗いトーンを使っている表現に近いものにし、マスキングしてから普通の髪の毛の色に茶色を足して暗くし、それをエアブラシ塗装しました。表紙絵の亜季ちゃんの”前髪のアホ毛”を際だたせて製作しています。

チアガール上半身+スカート:白部分、お腹の肌色部分で、ちまちまとマスキングして塗装しました。塗装順序の関係で、赤色(蛍光ピンクと艶消しを混ぜて発色を良くしてあります)が最後になりました。尚、胸の☆マークは、ロボット物キット用マーキングシールの青い△シール2枚を組み合わせて☆マークを作り、切り取って貼り付けましたので、塗装ではないです。

チアガール下半身:表紙絵に近い格好になるように間接から切り取り、加減をしながら接着しパテで補正しました。靴下はマスキング塗装ですが、下着は筆塗りです。亜季ちゃんには申し訳ないですが、女の子物の下着風にさせていただきました。

奥付の書き下ろし絵(男の子ver.):これは腕を近い物のパーツから制服パーツに移植して、パテで補正しました。色は裏表紙の亜季ちゃんの制服の色を参考にしました。下半身も前記の絵の色に合う物を選択し、塗装はしませんでした。

奥付の書き下ろし絵(女の子ver.):これは制服パーツの腕を切り取り、すぼめて固定しパテで補正しました。近い格好にしました。色は裏表紙の餅さんの制服の色を参考にしました。下半身も同上ですが、足の位置が違うので、靴下の上で切り取り、内股に変形しました。塗装はしてません。

尚、女の子ver.だけ、髪結いの部分があったので、これは前髪と後ろ髪のパーツの間に挟み込むようなアクセサリを作り、それっぽくしてみました。丸いリボン部分はピンクと赤色にしました。

前髪がアキちゃんを表現する大事なパーツと考えて、一番時間をかけてみました。とにかく全般的に”当方の捉え方で造形しました”事、如何せん当方、アマチュア故、ご勘弁下さいませ。

<追加説明>

1つの頭部、3つの胴体でしたが、実質一番時間がかかりましたのは、チアガールアキちゃんでした。ベースの市販ピンキーの中に、腕を改造すれば、単行本の表紙絵の格好に似たものがありましたので、それを使いました。女の子ピンキーの胴体でしたので、さすがに胸部は削らせていただきました(笑)。スカートはチアガールピンキーの物を使い、あとはパテ盛りして整形していきました。

***

元々、メール交換で使った文章(情報)なので、ある程度修正させて頂きました。おおかたの説明は、先生宛のメールに書いた上記のモノが全てです。

4コマ漫画ってのは、今は大昔のイメージと全く違っていて、凄く幅が広く、絵もシンプルではなく、綺麗で緻密に書かれていますし、更にネタも”風刺”だけでなく、もっと一般的なモノが多いのです。そして、なにより、普通のストーリー漫画と違って、1本(4コマ分1列)で1つのネタになっているから、読み応えがあります。あずまんが大王に代表される通り、単行本1冊読むのに結構時間を要します。

それと最大の違いは、雑誌にもよりますが、”萌え”、の要素が強く入っているものが、最近多いですよ。

竹書房なら、まんがライフMOMO
芳文社なら、まんがタイムキララ系

なんてのは、他の萌え系雑誌で有名な”ひだまりスケッチ”や”らき☆すた”同様に、萌え4コマが満載されてます。

さて、今回コンタクトを取らせていただきました、小笠原朋子先生は、この「Hi スクラップ!!」では萌え系キャラを採用した、小笠原先生節の効いた4コマとなっており、MOMOに連載されておりました。アキちゃん(♂)のキャラと、この子に惚れてしまった麻生君のそれぞれのキャラが炸裂した、痛快な4コマでして、思い出深いです。

<他の小笠原朋子先生の作品>
上記”小笠原朋子先生HP”の、"works"、"comics"に詳細に掲載されておりますので、そちらでチェックして下さいませ。挿し絵の仕事もされております。

***

今回は、ピンキーのパーツを改造することでスクラッチして、1つのワンオフ作品を作るという、初めての事をやりました。先生にも喜んで頂けて、当方も感慨深いです。かなり面白い工作だったので、もっと、この「Hi スクラップ!!」のキャラピンキーを作りたいのですが、諸事情で、イベント参加もこういう工作も、当分、封印されてしまったので、ずっと先になる可能性が大きいです。悲しい・・・。

とにかく、アキちゃんピンキーを作って、作者の小笠原先生に写真を届けられただけでも、最高にハッピーな思い出でした。

ではでは。ここのページも当分、更新できないかも・・・。
77
HGキット 1/144 GN-0000 OO GUNDAM

完成日:08/10/21
撮影日:09/01/01

登場作品:機動戦士ガンダムOO Second Season

Scale & Grade

機動戦士ガンダム OO
1/144 HGキット No.22
形式番号:GN-0000
名称:ダブルオーガンダム
(GN-0000 OO GUNDAM)
キット定価:1000円(税込み)

☆アクションベースは別途市販品です。
概略
GN-000 O GUNDAMのオリジナル太陽炉と、大破したGN-001 ガンダムエクシア(別名エクシア・リペア)の太陽炉、その2つを搭載した、新生ソレスタル・ビーイングの開発した新型機であり、”刹那・F・セイエイ”の搭乗機。現在では支援機”オーライザー”と合体し、総称”ダブルオーライザー”となることもできている。

キット説明
このキットはSecond Season公開前に発売されたキットであり、GNシールドU等が付属されていないが、安価に設定されたキットである。特に改修する事無しに、ストレート組みしながら、少ないけど必要な所(特に赤とグレー)だけ塗装し、トランザムモード発動時に変化する透明パーツのクリアーレッド塗装(本当は機体色までメタリックレッドだが省略)をして完成させていました。

が、これからあと、OO Second SeasonのMSを色々作っていった関係で、せめて艶消しトップコートくらいはしよう、ということで、後日、他のキットと同時に、クリアーパーツをマスキングゾルでマスキングして、クレオスのフラットを使ったエアブラシで艶消しトップコートを行いました。これでとりあえず完成とさせました。


解説
1000円の1/144のHGキットとしては、かなり優秀で可動範囲も広く、2009年1月中に発売される支援機”オーライザー”とも合体できるので、コストパフォーマンスでも遊びでも優れたキットです。

撮影までに随分ブランクが空いてしまったため、新鮮みはないです・・・・(ToT)>

組み上げ
ストレート組みなので、合わせ目消しは行ってません。後ハメ加工もしてません。

フィニッシュ&マーキング
フィニッシュは前述の通りです。マーキングはグリグリ遊ぶため、貼りませんでした。というかアニメ放送の通りということでしょうか。

感想と補足
発売予定の支援機”オーライザー”がとりあえず単品発売である事もあるので、遊べるキットであることや、ダブルオーライザーの1パーツとして、1個は欲しいキットですね。4機のソレスタル・ビーイングの4機の中ではスバ抜けて格好いいガンダムです。

ではでは。

78
HGキット 1/144 GNX-609T GN-XV 連邦軍型

完成日:08/11/26
撮影日:09/01/01

登場作品:機動戦士ガンダムOO Second Season

Scale & Grade

ベースキット

機動戦士ガンダム OO
1/144 HGキット No.23
形式番号:GNX-609T
名称:ジンクスV アロウズタイプ
(GNX-609T GN-XV A-LAWS TYPE)
キット定価:1200円(税込み)

↓(調合青色+グレーサフそのまま塗装)

形式番号:GNX-609T
名称:GN-XV 連邦軍型

☆アクションベースは別途市販品です。
概略
第7話で初登場したセルゲイ大佐搭乗(専用機ではない)の、地球連邦軍正規軍正式MS”GNX-609T GN-XV連邦軍型”。第7話の登場の仕方が格好良かった事、ソレスタル・ビーイングとは直接対立する事のない、地球連邦軍正規軍ということ、セルゲイさんのピーリスさんへの愛を感じて、エアブラシ全塗装を決めたキットでした。でも、09/1/7に、公式カラーになって、連邦軍型が発売されるので、今はなんか複雑な気持ち・・・。

キット説明
この作品のベースキットである、同型機のアロウズ型は、要するにGN-Xなんですが、それの三世代目(二世代目はFirst Season最終話に出てきます)です。アロウズではある意味、先行量産型みたいな扱いで、1話以外あんまり出てきてないですが、セルゲイさんが乗ったこの、連邦軍型がベラボーに格好いいので、どうせ同型と割り切って、エアブラシ全塗装で製作しました。ここではあくまでアロウズ型を地球連邦軍型みたいにするレシピとなります。


解説
可動範囲、色パーツ分け、どちらも、いまいちなキットなんですが、機体の元々のプロポーションが素敵です。素直に格好いいと思ってます。主武装も、U.S.世界でいう、クロスボーン・バンガードのMSライクな”GN(ショット)ランサー”であり、敵役MSというより、あとあと、セルゲイさん自身がソレスタル・ビーイングに協力してほしいと思っているわけです。

塗装
メイン色の青:発色を良くするため、メインの青は、調合青+蛍光ピンクにしてます。少し紫に傾きますが、その方が良かったので。
白に見える部分のライトグレー:クレオス・グレーサフ1200番(瓶入り)を希釈して、エアブラシ塗装用にし、そのまま残して使ってます(相変わらずの得意技)。
関節などのダークグレー:ガンダムカラーなどのグレーの調合品
ランスの銃口、バーニアなどの金属部分:カッパー(銅)

組み上げ
ストレート組みなので、合わせ目消しは行ってません。後ハメ加工もしてません。

フィニッシュ&マーキング
フィニッシュは行いませんでした(メインが艶消しだったので)。マーキングはアニメに準ずるため貼りませんでした。

感想と補足
あんまりポーズは取れないけど、格好いいです。セルゲイさんにもっと活躍して欲しいです。

ではでは。

79
HGキット 1/144 GN-008 SERAVEE GUNDAM

完成日:08/12/15
撮影日:09/01/01

登場作品:機動戦士ガンダムOO Second Season

Scale & Grade

機動戦士ガンダム OO
1/144 HGキット No.26
形式番号:GN-008
名称:セラヴィーガンダム
(GN-008 SERAVEE GUNDAM)
キット定価:1600円(税込み)

☆アクションベースは別途市販品です。
概略
まず冠されている名前”SERAVEE(セラヴィー)”ですが、おそらく語源は、”VEE”(ヴィー)の部分を英語で一般的な”PH”(フ)に置き換える事をすれば、

SERAVEE→SERAPHとなり、

Seraph(セラフ)=熾(し)天使。天使中最高位の天使。

の意味があります。これは、ティエリアの前の搭乗機である、First Seasonの”GUNDAM VIRTUE”のVIRTUE=徳、(複数形で)ヴァーチャー=力天使

のように、大天使の名前が冠されている機体です。


キット説明
特に改修する事無しに、ストレート組みしながら、少ないけど必要な所(特に黄色とグレー)だけ塗装し、トランザムモード発動時に変化する透明パーツのクリアーレッド塗装(本当は機体色までメタリックレッドだが省略)をして完成させていました。尚、透明パーツの下のシール部分は、シールの使わない銀色部分に緑のシールをかたどって、同じ形の”銀色のシール”を作り、それを貼り付けてます。これにより集光能力を持ち、光を当てることで軽く光ります。

尚、透明パーツがない部分で、緑のシールを使う所は、シールを使わずシルバーで塗装し、その上からクリアーレッドで塗装しました。

また、組み終わったらあと、クリアーパーツをマスキングゾルでマスキングして、クレオスのフラットを使ったエアブラシで艶消しトップコートを行いました。これで完成とさせました。


解説
値段は1600円とちょっと高いですが、まず大きいです。それと、その分遊べるようになっており、色々な砲撃モードを再現できます。遊ぶ目的なら良キットだと思います。

組み上げ
ストレート組みなので、合わせ目消しは行ってません。後ハメ加工もしてません。

フィニッシュ&マーキング
フィニッシュは前述の通りです。マーキングはグリグリ遊ぶため、貼りませんでした。というかアニメ放送の通りということでしょうか。

感想と補足
後ろのガンダムヘッドは、現在ソレスタル・ビーイングがヴェーダと切り離されている関係で、”セラヴィーの能力を完全に引き出せない”状態にあるため、このガンダムヘッド及び後部が、”どういう意味がある装備なのか”、全くわかりません。顔や頭部があるのだから、おそらく分離か、前面を飲み込んで、さらに何かが合体して、巨大なガンダムになるのでは?、と当方は予想してます。後ろの大型ダクト2機はスジ彫りの関係から展開して、合体装置になりそうなんです。

ではでは。

80
HGキット改造 1/144 GNX-704T/AC
Mr.ブシドー専用アヘッド”魁”(サキガケ)GNソード装備型

完成日:08/12/31
撮影日:09/01/01

ベースキットの登場作品
機動戦士ガンダムOO Second Season

Scale & Grade

ベースキット

機動戦士ガンダム OO
1/144 HGキット No.27
形式番号:GNX-704T/AC
名称:Mr.ブシドー専用アヘッド”魁”(サキガケ)
(GNX-704T/AC Mr.BUSHIDO'S AHEAD”SAKIGAKE”)
キット定価:1200円(税込み)


1)オラ装備”ツインGNライフル付きGNソード「タヂカラオ」”(田力男)
2)調合赤色、調合黄色、艶消し黒、クリアーレッド塗装
3)配色変更


形式番号:GNX-704T/AC
名称:Mr.ブシドー専用アヘッド”魁”(サキガケ)GNソード装備型
概略
アロウズの(第7話まででは)最新型の主力MS”GNX-704T アヘッド”の、Mr.ブシドー専用カスタム機、開発コード”サキガケ(魁)”。ヘッドや武装がかなり変わっているため、ほぼ別物と考えていいと思います。

それに、自分で作った、オラ装備”ツインGNライフル付きGNソード「タヂカラオ」”(田力男)を装備するように改造し、更に調色、配色を変更したのが、この機体です。基本的には、配色と色のトーンは違いますが、TV本編のサキガケと同じです。

ちなみに、恒例の言葉の説明ですが、

アロウズ(A-LAWS)=”a laws”=”
法律”(単数形のaが付いていても法律は1つではないので、lawの方も複数形で単数扱いするから、laws)
AHEAD=”前へ”
魁(カイの読みで)=”かしら、大きくてすぐれている事”
タヂカラオ(田力男)=”天照大神の日本神話で天野岩戸をこじ開けた男。名前の意味は「手の力の強い男神」”

キット説明

先に発売された、GNX-704Tアヘッド(一般型)とは、雑誌などを見る限り、違うパーツ構成になっています。

1)アヘッドとヘッドパーツが全く違う
2)アヘッドのオートマトンがない
3)付いているビームサーベルが全く違う
4)色々な装備が違う
5)エネルギー供給ケーブルが付いている
6)胸のマークが違う

等、ということで違う物ですね。私はこっちを”サキガケ”と呼んでます。

解説

ノーマルアヘッドはオートマトンの虐殺シーンとかが嫌いだったので、そういう戦闘に協力しなかったMr.ブシドー・・・たぶんグラハム・エーカーのこの機体の方が好きです。オートマトンコンテナもないし。ただ、この機体は”近接戦闘型”なので、ビームサーベル2本装備とかあるけど、やはり左手にGNフィールドを無視できる物理剣”GNソード”が欲しいと思い、日本神話から名前を取ったGNソードを、そして、エクシアがそうだったのですが、GNライフルも付いている装備が欲しかったので、そういう物を半スクラッチで作りました。

GNソード部分
刃:1/100 エントリーのエールストライクガンダムの翼2つを切り取ってくっつけてベースを作成。
刃先:SDのガンダムエピオンの剣の先
放熱ダクト2つ:ドレスアップパーツ
接続部:ジャンクポリキャップ2つ
他:プラ板
整形:ポリパテ

ツインGNライフル部分
接続部分:MGガンダムのコアファイターパーツ
銃身:1/144 HG ジャスティスガンダムのビームライフルを大きく改造。前下側にピンバイスで穴を開け、他のビームライフルの先端パーツを接着
スコープ:MGガンダムのコアファイターパーツ
他:プラ版

尚、本体は無改造なので、この”タヂカラオ”だけ説明すると、エクシアのGNソードをアロウズが模倣して作ったGNソードでツイン(←銃口2つなので)GNライフルと大型のGNソードが一体となったものです。勿論Mr.ブシドーの”左利きに合わせて左手専用です。

GNソード部分ですが、表面の黄色のプラ板部分はGN粒子散布面で、GNソードの刃先にGN粒子を渡す役割をしてます。GNソードとして”斬撃”できるのは、黄色のプラ板部分から刃先までの部分です。途中に小型ですが放熱ダクトが2機あります。

このGNソードは斬るというより”破砕する”剣であり、大ぶりなので、一撃の破壊力はかなりの物であり、剣というより”鎚”(つち)です。トランザムモードのガンダム4機には正直、分が悪いですが、当たったときの攻撃力はかなり高いです。また刃先も鋭角なので、”突撃”にも向いてます。エクシアの戦い方を模倣できる利点があります。

大型故、リーチが長いので、対峙距離を稼げます。

ツインGNライフル部分ですが、これは後頭部からのGNエネルギー供給ケーブルから来るエネルギーを使うことで発射できるGNライフルです。銃口が2つあるのでツインです。一応両手持ち出来るのですが、完成したキットでは、ちょっと無理でした。威力は通常のアヘッドのビームライフルと同じですが1回の射撃で2発撃てるので、有利です。

スコープはガンダムマイスター達の機体に似せて、赤色の透明スコープを搭載しており、より高精度で射撃できます。

塗装

配色は、特に冠の部分を黄色に変更しただけでなく、他も部分的に変えてます。

色は全部をトーンダウンしてます。特にメインの赤は、アロウズの赤が好きではないので、蛍光ピンクやブルーで紫にふってます。

赤:
シャアピンク+赤+青+蛍光ピンク+フラットブラック
黒:フラットブラック
黄色:キャラクターイエロー+ゴールド+カッパー+ホワイトパール
シルバー:金属塗料のクロムシルバー→布で磨き上げ
ビーム部分:ゴールド立ち上げ→クリアーレッド(筆塗り)
標準機など:クリアーレッド

細かい所以外、全部エアブラシ塗装です。

組み上げ
ストレート組みなので、合わせ目消しは行ってません。後ハメ加工もしてません。

フィニッシュ&マーキング
フィニッシュは行いませんでした(メインが艶消しだったので)。マーキングはアニメに準ずるため貼りませんでした。

感想と補足

そのままではいまいちかもしれません。かなりトーンを落として暗くし、さらに艶消しを施すことで大分印象が変わります。今回のGNソードは”力強く”をテーマにしたので、大きくなりましたが、GNライフルも装備できたので、一応満足してます。

ではでは。

inserted by FC2 system